今回のテーマは「チェンソーマンEDが毎回変わるのはなぜ?順番予想やかっこいいという感想も調べた」です。
ジャンプの大人気漫画が原作のアニメ「チェンソーマン」。
『#チェンソーマン』Blu-ray&DVDシリーズ発売決定!
Vol.1は2023年1月27日(金)発売
第1話~第3話を収録
MAPPA特製描き下ろしスペシャルケース仕様!
さらには店舗別特典も!▽詳細はこちらhttps://t.co/pL4YG3RE0s
— チェンソーマン【公式】 (@CHAINSAWMAN_PR) November 1, 2022
放送日には毎回SNSでも大盛り上がりする、注目のアニメですよね。
従来のアニメのような制作委員会方式ではなく、MAPPAが制作から提供まで一社で行うスタイルも斬新でした。
そんなアニメ「チェンソーマン」の一つの特徴といえば、毎回変わるエンディング映像と楽曲です。
私もこれについてはかなり珍しいと思い、「なぜ毎回エンディングが変わるの?」と気になったので調べてみました。
また、今後のエンディング曲の順番予想や、「チェンソーマンのエンディングがかっこいい!」という世間の感想についてもまとめました!
↓番組予算や最終回についての記事も!
チェンソーマンアニメ|がっかりで打ち切りの危機?!番組予算や最終回はいつ?
チェンソーマンのEDが毎回変わるのはなぜ?
チェンソーマンのエンディングテーマが毎回変わるのは、監督の中山竜さんのアイディアです。
中山監督はチェンソーマンのアニメ化に際して、毎回エンディングを本編の一部のように見せたら楽しい作品になりそう、というアイディアを思いついたそうです。
エンディング曲を担当するアーティストに対してその旨を説明し、一話ごとのイメージにあった楽曲を提供してもらっています。
つまりチェンソーマンはエンディングまで合わせて一つの作品になっているということですね。
毎回エンディングのために新しい映像を作るのは大変な労力ですし、楽曲を提供しているアーティストも後で詳しく紹介しますが、女王蜂やマキシマムザホルモンなど、人気アーティストばかりです。
これだけでもアニメチェンソーマンがかなり豪華な内容であることが分かりますよね。
チェンソーマンは深夜枠のアニメなので、ここまで製作費をかけて大丈夫なのかと思ってしまいますが、
実はこのアニメはMAPPAの一社制作一社提供なので、配信やグッズ販売など多角的に収益を上げるビジネスモデルとなっているようです。
アニメチェンソーマンが見られる配信サイト
- U-NEXT
- dアニメストア
- Hulu
- ABEMAプレミアム
- アマゾンプライムビデオ
- FODプレミアム
- TELASA
- BANDAICHANNEL
- ひかりTV

新しい時代のアニメなのね!
チェンソーマンEDの順番予想をしてみた!
まずは放送済みのエンディング曲から
1話
チェンソーマン1話のエンディング曲はVaundyの「CHAINSAW BLOOD」です。
最後の「CHAINSAWMAN」のフレーズの繰り返しが耳に残る、かっこいい曲です。
2話
チェンソーマン2話のエンディング曲はずっと真夜中でいいのに。の「残機」です。
残機(ざんき)とはゲーム用語で、ミスが許される回数のことです。
穏やかなイメージの曲ですが、タイトルの意味を知るとドキッとしてしまいますね。
3話
チェンソーマン3話のエンディング曲はマキシマムザホルモンの「刃渡り2億センチ」です。
私世代でも分かるアーティストを出してくれて個人的には嬉しくなってしましました。
激しいシャウト(で合ってる?)と女性ボーカルパートとのギャップが、相変わらず尖りまくりですね!
4話
チェンソーマン4話のエンディング曲はTOOBOEの「錠剤」です。
こちらも意味深なタイトルですね。
作画もあえて粗い感じにしてあったりと、楽曲だけでなく映像も毎回力を入れているのが分かります。
5話以降
5話以降は放送されておらず、アーティストとタイトルは出ているものの、放送順番も公表されていないので、勝手ながら予想してみました!
まず、4話までの曲を見ると、1話と3話は激しめの曲(特にマキシマムザホルモン!)、2話と4話はやや穏やかな印象があります。
なので、エンディング曲は、激しい曲とおだやかな曲を交互に流しているのでは?ということで、残りのアーティストをイメージで分けてみました!
A:激しいイメージのアーティスト
- 女王蜂「バイオレンス」
- Aimer「ファイトソング」
- syudou「インザバックルーム」
- PEOPLE1「DOGLAND」
B:穏やかなイメージのアーティスト
- ano「ちゅ、多様性」
- Eve「ファイトソング」
- Kanaria「大脳的なランデブー」
- TK from 凛として時雨「first death」
4話はTOOBOEの「錠剤」で穏やかめの曲だったので、次回はAグループの曲の中のどれかになるのではないでしょうか?
その後はBグループ⇒Aグループと交互に流れていくという、勝手な予想を立ててみました。
実際どうなるのか、判明し次第追記したいと思います!
チェンソーマンのEDがかっこいいという感想
当然のことながら、SNSでは「チェンソーマンのエンディングがかっこいい!」という感想が多数寄せられています!
チェンソーマン4話見終わりましたァ..,
クソかっこいい
エンディング毎回違うのやばい— カロンYAKI☆🐙 (@KARON_TAKO) November 3, 2022
チェンソーマンのエンディング、どれもかっこいいけど今のとこVaundyとホルモンのやつが好き。かっこいい。
オープニングは米津玄師ってだけでうぉぉぉってなるのに編曲が常田君であー!ぽいな!ってなって最高じゃないですか…— ユキ (@ktsy1730) November 3, 2022
チェンソーマンエンディング毎回違うの?!!すげー!!
3話はホルモンめっちゃかっこいいし、4話パワーちゃんほんのりマトリョシカみ感じたの私だけ???(最高かわいい)(歌もいい)— なすけべい@6章クリア✨チェリ家🍒 (@3paraask) November 3, 2022
私もはじめてチェンソーマンを見た時、オープニングはもちろん、エンディングの曲や映像のクオリティの高さに驚きました。
毎回内容を変えるというのも画期的だし、エンディングも含めて1つの作品というコンセプトなんでしょうね。
普段あまりアニメは見ないのですが、チェンソーマンは毎回録画して、エンディングを何回も再生するくらいハマってしましました!
まとめ
以上「チェンソーマンEDが毎回変わるのはなぜ?順番予想やかっこいいという感想も調べた」についてまとめました。
単なるテレビアニメの枠を超え、映像作品としても完成度の高いチェンソーマン。
12話で終わってしまうのが寂しいですが、残りの放送も楽しみに観たいと思いました!
↓番組予算や最終回についての記事も!
コメント