今回のテーマは「氷舎ママトコのルールとは?感じ悪いと言われる理由や店員の態度の噂について調査(原田麻子)」です。
それでは早速見てみましょう!
氷舎ママトコは原田麻子さんのかき氷専門店
氷舎ママトコは、原田麻子さんが経営しているかき氷専門店です。
原田さんは2017年に「マツコの知らない世界」でかき氷の世界を紹介し、有名になりました。
今でも年間1000杯はかき氷を食べるそうですよ!

一日約3杯ってこと?!
(原田麻子さんについてはこちらの記事をご覧ください↓)

氷舎ママトコのルールがヤバい?!
人一倍かき氷に対するこだわりが強い原田さんですが、そのこだわりはお店のルールにも表れているよう。
Twitterにお店の細かいルールが
原田さんのかき氷専門店「氷舎mamatoko」のTwitterには来店時のルールが固ツイされています。
こうして見ると、飲食店のマナーとしてはありかな、という範囲だと思いますが、Twitterの固ツイ(ツイートの一番上に常に表示される設定)にするところに店側の強い意志を感じます。
「駐輪禁止」や「一人前食べられる子供のみ」などは、ルールの存在に気づかずにうっかり行ってしまうと冷や汗をかきそうですね・・・
ルールを破る人は普通に注意されるようなので、行かれる際は必ず最新のルールをチェックした方が良さそうです!

ルールが多くても食べたくなっちゃう
感じ悪い原因は店員の態度?
グルメサイトで悪評価も
さて、お店のルール自体は飲食店のマナーの範囲内といって感じもしますが、それ以外で気になる評価に「店員の態度が悪い」というものがありました。
例えばグルメサイト「tripadviser」では全体の評価は5段階の3でしたが、その内訳を見ると
とても良いが5、良いが2、とても悪いが7、と評価が2分していました。
また、「とても悪い」の内容を見るとそのほとんどが店員の態度が悪くて嫌だった、というものでした。
どうやら一見さんで注文の仕方が分からない人や、「何がおすすめですか?」と相手にゆだねるような聞き方をする人、
Twitterで公開された「本日の裏メニュー」の内容を確認せず、「裏メニュー下さい」と言う人
などにとても冷たい対応をされるのだとか。
高評価の人も店員の態度には緊張
高評価の中にも「味はいいけど店員さんに緊張しました」という声が見られたので、店員さんの態度があまりフレンドリーでないのは事実のようです。
個人的にはスイーツはもう少しリラックスして楽しみたいかな、と思ってしまいますが、
氷舎ママトコのツイートを読むと、かき氷専門というニッチを扱うにあたって、冬でも食べに来てくれるような常連さんに店は支えられており、そのような常連さんを守ることを第一に考えられているようです。
なので、このようにお客さんを選ぶような態度は原田さんのこだわりであると同時に、経営者としての方針でもあるのかな、と感じました。
まとめ
このように色々な意見はありますが、全体としては「氷舎ママトコのかき氷は美味しい!」という声の方が多く、食べログの評価も3.12と悪くはないようです。
なによりインスタで見る氷舎ママトコのかき氷はどれもすごく美味しそうなので、気になるかたはルールをきちんと確認した上で、是非足を運んでみて下さいね!
コメント